「バスケがしたいです…!」と言いたくなるようなビジュのおじさまに惹かれ、再生。事前知識は殺し屋がテーマの一つらしいということ。
サカモトデイズを1話ずつ視聴しながら思ったこと考えたことをいちいち書き殴っていくスタイルの記事です。
それではスタート。
1カット目の足元のシーンの音が、、、めっちゃ気持ち良くない?!?!リアル革靴の音というよりめちゃめちゃアニメ革靴の音の最高峰というか、、初めて聞く足音な気がして気持ち良い もしかして殺し屋の足音は一味違うよってこと?足音すら美しいってこと?どいういうこと?
そこから手に持った銃のアップ、、銃が美しすぎませんか。恐ろしいものに全く見えない。もうドキドキしてきた。制作の方々の気力が伝わってきますネ、、!ああああまるメガネの銀髪!タバコ!銀の長髪とメガネとタバコなんて良いに決まってますからね わたしにはわかります この人は強い そしてこの人が⚪︎西先生のようなあのビジュのおじさんなのです(断定) そうこう言うてる間に目が見えた!片目が!今までメガネがコナンくんみたいに反射してたけど!光があって純粋そうな目ですね、全然殺し屋っぽくなくて少しビックリ
え、敵、、銃を持ってる人もいれば刀を持ってる人もいるんですけど 刀?なんかすごく違和感なんですけども 現代の闇の戦い的なモノに刀のイメージが全くなくて動揺している と思ったら銀髪イケメンは両方持ってた!まさかの両利きだった!すごい!強そう!敵が一気に弱く見えてきた!その刀を引き摺りながら出してる火花みたいのは何ですか?怖すぎる ロープ!ロープも使える銀髪イケメン 絶対に彼が主人公だよ強すぎるよ ナレーションきた!そうでした彼がサカモトタロウさんでした。やっぱり目に優しい光があって殺し屋に思えないけれど。
コンビニの店員さん笑顔が眩しい。わたしにすら眩しいんだからサカモト氏そりゃメガネ割れますわ。杉田さんかな?!声! 引退→結婚→出産のところもっとkwsk。kwskってもう死語ですか?
オープニングきた!ギターサウンド最高。この声はVaundyさんでしょうか。OP、ED大好きオタクのわたしですので、ここでもガシガシ思ったことを書きますよ。ええ。
金髪の青年!最初に出てくるってことはキミは主要人物ですね?どんな人なんだろう 次のカットはここは、、知っているぞ わたしはこの街に来たことがある…谷中!谷中銀座商店街ではないでしょうか 違うかな 景色が非常に似ていると思うのですが…あとで調べよう
階段に座っている人がいる。フィッシュボーンポニテ?性別は不明だけどなにか訳がありそうな感じ。HUNTER×HUNTERのゴンの髪型をしたおお振りの阿部くんみたいなお兄ちゃんが通った。背中に背負ってるのは楽器かな?殺しに使う何かかな?次のカットは誰が主役かわからない。何気ない日常?本編を見たら分かるのかしら
「時折夜道が怖いなら〜」の歌詞の部分に出てくる人たちはみんな良い人っぽくはないよなあ…1人ずつ敵として現れるのだろうか?杖ついて椅子に座って夜の光で逆光になっている人なんて重要悪役に決まってますよ。わかります。(わからない)一瞬映った2人はなんですか?誰ですか!花嫁みたいなベールかけてる人いた!気になる!早くそこまで観たい
キャー!サビに入る直前で銃をセットする音が入ってる!こういうの 大好きだ ジョジョでも終盤の大事な回でのOPではそれまでのOP映像にSE(効果音)が付くという神様みたいな演出がありましたがそれを彷彿とさせる、、心打たれる、、好きだ、、、
そしてやはりVaundyさんでした!作詞も作曲も編曲もご自身でやってるの本当にリスペクト わたしもやってみたいなー。曲名「走れ SAKAMOTO」かわいい…いやもっと使命的なニュアンスとかサカモトの背中を押す誰かの声的なイメージとかなにか大切な意味が込められてるのかもしれないけど、ぽちゃぽちゃのサカモト氏がえっほえっほ走ってるところを想像してしまってかわいい
青年が戦っている。サビを任されるとは、、いやなんかいっぱい出てきたいっぱいキャラ出てきた!なんか鹿いたな
サカモトさんと青年が同じとこで働いているカットでOP終了したことでわたしは安心してこの作品を観れそうな気がしている。
タイトルでた、「伝説の殺し屋」 青年はサカモトさんと呼んでいたので弟子かな?!
くそがきんちょ(かわいい)が色々やらかしててかわいい。サカモトさん想像で他人殺めててすごく怖い。なんか喋ってくれ。奥さんと子供可愛い。青年はシンくんと言うらしい。部下か!なんで想像で攻撃していることがわかるの?エスパーってそういうことなの?とりあえず必要な情報をシンくんのセリフで全部説明してくれて大変ありがたい。信長さんでしょうか。大変に素敵な声ですね。爽やかでまっすぐです。好きです。
ボールはちぎったらちぎれるのよ。なぜ手のひらで再構築できるんよ。
シンくんが結構シリアスに喋っている間もBGMがずっと気が抜けてる感じで和む。サカモトさんに憧れてたんだね可愛いね!白と黒の四角い車をみるとハッ…パンダトレノ?!となって公道最速を目指し始めてしまうのやめたい。シンくん、ボスにちょけた感じで意見してるのすごくない?ボス(組織)が大したことないのかシンくんが大物なのか、、ビビらず会話してるのすごいです。冷蔵庫の中身が必要最低限って感じで今すぐに温かいご飯をあげたくなった 部屋も薄暗いし、、そしてやっぱり銃の描写が異次元にかっこいい。とぅるとぅるじゃん、、、
「悪いなキッズ 戦争の時間なんだ」戦争って言葉を使うのすごく重いね すごい覚悟を感じるね 銃がちょっと長い!わかるぞあれは音を最小限に抑える的なやつでしょう…きっと…みたことある気がする(気がするだけかもしれない)使う銃とかもキャラやシーンによって書き分けがあったりするのかな そういうのドキドキしてしまうな…
サカモトさん、つ、つよ、、、飴で銃弾の軌道を逸らして、アイスで気を逸らし潜伏、チョコレートで場所を撹乱してもう一度飴。輪ゴムで発射するだけで威力すごい。シュークリームで目潰ししたあと蹴りでトドメを、、しかも、足を振り切ってなくて止めていらっしゃる。インパクトでシンくんを吹っ飛ばしている。ハンパない。一撃で気絶ですよ、、、気絶する直前のシンくん「俺は 一体、、」だって 内省しとるこの子。サカモトさんを「やる」って決めてたけどやっぱり憧れはそう簡単には断ち切れないよね
温かい家庭だーーーー!!!わたしがさっきシンくんにあげたいと思った温かい家庭がここにある、、、!!!シンくん、サカモトさんの奥さんの料理を食べた時の「うま、、あったかいっ、、、!!」の声、すごい素敵だ。滲み出た声だ…。サカモトさん、なんか喋ってくれよ。
シンくんすごいよ(2回目)ボスに直談判しているし、自分の気持ちを自分の言葉で恐れず伝えていてかっこいい。エスパー能力(本当に??)はなんなんだ?こいつ、、心を?!ってボスも言ってるけど そしていつサカモトさんはくるのかな 絶対どこかに潜んでいるでしょ わたしにはわかる わかるぞ
全然わかってなかったまさかのお店から盗聴してた。痺れたかっこよすぎる。なんていうかわたしは所詮一般人だというか、格の違いを見せつけられました。サカモトさんの行動はこちらの想像するよりもっと前から始まっているんですね。。レジが!レジがガンダムみたいに!!やばい興奮してきたな(サンドウィッチマン)壁一面の武器とサカモトさんの背中、ずっと見ていられるな、、手に取った銃のサイズ感に見合わない重厚感?みたいなのすごくないですか?バネが強くて質量高そうな、、ガンダムのメタルビルドとか超合金のシリーズを手に取った時みたいなイメージが湧きますね、、!
戦闘シーン始まった!楽しい!!シンくん強い!けど体力すごい削られてる!「奴はエスパーだ」だと、、!!??!?エスパーが存在する世界線なんだ、、、!待って待って、ということはそんな彼がサカモトさんにずっと憧れを抱いていたということはだよ、、そういうことですよね、、、!?わたしの中のいいねボタンが今連打されています 想像だけが一人で先走りしているけれど、きっと彼は暗殺者からも恐れられていたサカモトさんの心の声が聞こえていたんですよね?!だから冒頭のシーンで数々の暗殺者の中で一人だけ笑みを浮かべていたのではないでしょうか。わーん早く知りたい ちょっと興奮して一旦アニメ止めた。再開する。
サカモトさんきた!あの重そうな銃の正体はスタンガン+銃的な性能を持ったものなのかな?かっこい〜〜〜処刑用BGM的なやつが流れ始めました。気分アゲアゲ。かっこいい〜〜〜
もう名札付きのエプロン用意してる〜〜〜!!!かわい〜〜〜!!!サカモトさんかわい〜〜〜!!!!そしてエスパーの能力と店員の相性良すぎるだろう くそがきんちょ(可愛い)の「それ(仕事)って楽しい?」に「よくわかんないけど前よりは」って答えてるところでわたしニッコリ。ニッコリですよ、強くて優しいシンくんに幸あれ。
エンディングきました。1カット目からエモい、、昔も二人で行動していたことがあったんだ、エモい。2カット目が奥さんと子供!!そしてシンくんの過去と今的な!フィッシュボーンポニテと思っていた人は中華っぽい髪型の女の子でした!かわいい阿部ゴンも気になるどういう感じで二人が合流するのか、二人の素性も、気になる。現役(?)時代のサカモトさんのカットでは彼はどこも見てないような感じに見えたけど、現在の描写での彼は家族とか、シンくんとか、どこかをちゃんと見ている感じがするのもなんか良い。メガネで目線はわからないのにね。
1話終わりました。面白かった、、。割とスピード感のある1話目で、殺し屋の世界のダークな感じだけです!というよりはコミカルな部分や平和な部分と混ぜ混ぜしながら進んでいくんだな、というのが伝わってきた。ずっとシリアスな作品もいいけど、こういう穏やかな心で見れる作品は日常的に見やすいですね。気分が落ち込んだ日にも元気をもらえそう。
この作品は、どういうふうに進んでいくのだろう。おそらく大きすぎる名前のせいでこれからもサカモトさんのところにはいろんな人(いい人も悪い人も)がきて、そこで起きる問題をサカモトさん、シンくんが中心となって解決に導いていくのかな。
サカモトさんの色々なつよつよエピソードが回ごとに明かされたりするのかな。もうわたしは彼のそういうエピソードを心待ちにしています。早くみたい。回を追うごとにキャラみんなの人間的な部分を感じていきたい!という気持ち。ファンアート描きたいな。銀の長髪メガネタバコは最強なんでね。